税制改正大綱-電子データ保存が大幅に認められる見通し

ついに電子データ保存が拡大

12月30日決まった与党税制改正大綱には、企業が経費の算定の根拠とする領収書や契約書を電子データで保存できるようにすることも盛り込まれています。これまでは3万円以上の場合に紙のまま原則7年間保存するように求めていました。

この税制大綱によれば、電子データは7年の保存を義務付けられます。しかし電子データがあれば紙の原本は捨ててもよいため、企業側には大きなメリットとなります。国内企業が税務書類を保管するのにかかるコストは年間約3千億円。税制改正により、保管コストなどを軽減できます。

同時に、電子データ保存に関連する新ビジネスも芽が出るかもしれません。

関連記事

  1. H26年度税制改正-雇用関連政策税制(所得拡大促進税制、雇用促進税制)…

  2. 「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い…

  3. 経済産業省より生産性向上設備投資促進税制が公表されました

  4. 働き方改革関連法が中小企業に与える影響は?

  5. 予算案が閣議決定

  6. IASBがワークプランを更新